



ご利用者様の方々が、緑豊かな住環境の中で生活力を維持し、健全で自立した普通の暮らしを続けられるよう支援していきます。
認知症のある方々が、家庭的な雰囲気の中で共同生活を行い、介護職員等による日常生活のお世話(食事、入浴、排泄等)や日常生活動作の中でのリハビリを受けられ、介護されるだけでなく、食事の支度やその他身近な家事を職員等と一緒に行うことにより、認知症に伴う心理行動障害を緩和し、自分らしく安心して暮らして頂けるために支援を行っていきます。
| 名称 | グループホームあやの里 グループホーム第二あやの里 |
| 施設の種類 | 地域密着型サービス 認知症対応型共同生活介護事業 |
| 事業開始 | 平成13年9月28日(あやの里) 平成14年10月1日(第二あやの里) |
| 利用可能なエリア | 熊本市 |
| ユニット数/定員数 | 2ユニット 定員18人 |
| 関連事業 | 居宅介護支援、認知症対応型通所介護、訪問介護、 住宅型有料老人ホーム |
| 協力医療機関 | 赤坂外科胃腸科医院、悠心病院、 東町グラン歯科 |
| 職員数 | 常勤7人/非常勤11人 管理者1(1)、計画作成担当者2(2)、介護職18、看護職2(2)、介護支援専門員3(3)、その他職員1(1)|( )兼務 |
| 夜間体制 | 夜勤2名 |
| 居室状況 | 一人部屋 8.24m² 18部屋 |
| 料金 | 敷金:300,000円 個室使用料:52,000円/月 食費:1,670円/日 水道光熱費:18,000円/月 エアコン使用料(個室分):3,000円/月 ※対象月:7〜9月、12〜2月 管理費:20,000円/月 日用品・生活文化費:実費 |
| 家族会 | あり |
| 家族の宿泊 | 可 |
| ボランティアの活用 | あり |
| 会報 | 年12回発行 |
| 運営推進会議メンバー | 地域包括支援センター所長、家族代表、 校区社会福祉協議会会長、管理者、職員 |
| ターミナルケア 看取りへの取り組み |
あり |
| 入浴対応 | 週3回以上 |
![]()

要支援2から要介護5の方で、認知症と診断され、更に共同生活に支障がなく、医療頻度の少ない方を対象とし、地域住民として普通の生活を継続し安心して生涯を過ごせるよう環境を整える。

◎居室:9 ◎浴室 ◎脱衣所 ◎トイレ:3 ◎洗面所:3
◎居宅 ◎事務室 ◎相談室 ◎デイルーム ◎宿直室
◎居室:9 ◎浴室 ◎脱衣所 ◎トイレ:3 ◎洗面所:3
◎静養室 ◎事務室 ◎相談室 ◎宿直室